
材料はたったの3つだけ。シンプルな味付けですが、味は濃厚! 少量加える塩麹が、栗の甘味を引き立てます。
また「栗を茹でて皮を剥く(or スプーンでかき出す)のが大変」という場合は、焼き栗でも代用可能です。
仕上がりに黒胡椒、そしてほんの少しシナモンを振ると、栗の甘味と相まってふわ~っと秋風が吹き抜けるようです。 ポタージュスープで、いつもとはまた違った栗の味わいをお楽しみください。
材料 2人分
・栗(茹でて鬼皮と渋皮を剥いたもの/もしくは茹で栗を半分にカットし、スプーンでかき出したもの)……120g前後(約10g/個) ※または焼き栗でも代用可能。焼き栗の場合は少し量を増やして150g前後使用すると同等の甘みが感じられます ・豆乳などの植物性ミルク……300cc ・塩麹……大さじ1/2 ◆トッピング ・栗……1個 ・お好みで……黒胡椒、シナモン、イタリアンパセリ等 ◆栗の下処理(茹で方) 1.栗は流水で洗い、ボウルに入れて水を加え、一晩浸水する。 2.ボウルの水を切り、栗を洗う。鍋に栗と栗がたっぷりの水を加え、塩(小さじ1程度)を入れる。中火で加熱を始め、煮立ったら弱火にして更に30~40分煮る。 3.水に浸けたまま、粗熱が取れるまでおいておく。粗熱が取れたら、鬼皮と渋皮を剥くor半分にカットし、スプーンでかき出す。
作り方
1.トッピング以外の材料を全てミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌する。トッピングの栗は5mm角に刻んでおく。 2.器に盛り、刻んだ栗(お好みで黒胡椒・シナモン・イタリアンパセリ)をトッピングして完成。 ※仕上がりは常温になります。お好みで温めて、もしくは冷やしてお召し上がりください。
【column】栗
栗の栄養素は糖質がメインですが、ビタミンCやビタミンB1・B6の他、カリウム・カルシウム・鉄分・亜鉛などのミネラルも含まれています。 そして、なんとびっクリ! この可食部である渋皮と実の部分は栗の「種」に当たり、一番外側のイガの部分が「皮」。 硬い皮(鬼皮)の部分が「果肉」なんです。 鬼皮が果肉……何故に?という疑問がいささかありますが食べる部分が「種」ということは、当然生命力もありますね。 微量ですが、タンパク質も含まれています。 そして、秋野菜の代表=芋・栗・かぼちゃのいいところ! これらは本来熱に弱いビタミンCがデンプン質に守られているので、加熱しても消失しにくいという特徴があります。 加熱して食べることが多い、秋野菜。自然の摂理の素晴らしさを感じます。 Writer Profile 池田清子/アスリートフード研究家 暮らしのヒントから
LEEweb
からの記事と詳細 ( 材料3つだけ!「栗の濃厚ポタージュスープ」レシピ【プラントベース】(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3Ay6TOw
No comments:
Post a Comment