『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)などの著書で知られるネットニュース編集者/PRプランナー/ライターの中川淳一郎さんが、2020年7月に刊行した書き下ろしの料理本『意識の低い自炊のすすめ 巣ごもり時代の命と家計を守るために』(星海社新書)。
なんとも刺激的なタイトルだが、中身も過激で「自炊なんてラクしてやればOK」と一貫してグータラ流を主張。意識高い系の料理専門家にケンカを売るような内容なのだ。
そこで今回は中川さんが「意識低い系」のための自炊7箇条を緊急提言!
世の料理に関する常識を覆すような、それでいて目から鱗がドバドバ落ちるような、ゆる~い自炊のコツを教えてもらった。
1.料理は好きな奴が作ればいい
仕事が多忙を極めているときですら、キッチンに立つことは苦に感じないという中川さん。料理が好きなことは間違いなさそうだ。まず自炊に対する心構えを伺ったところ、「家父長制的な“料理は母親が作るもの”という考えは捨てるべきだ」という答えが返ってきた。
中川さん:毎日の食事を作るのは中学生の長男でもいいし、父親でもいい。そもそも女性だからといって料理が得意とは限らないですしね。実際、うちも妻より私のほうが料理作りを好きなものだから、包丁を握るのは私。というか、彼女は料理ができない。では、もし妻も旦那も子供も料理を作るのが下手ならどうすればいいのか? 簡単です。毎食、お弁当屋やスーパーの総菜コーナーで買ってくればいいんです。
自炊本を出しておきながら、料理が嫌いなら外食でOK? 中川さんの意見は暴論に感じるかもしれないが、冷静に考えると合理的ではある。
実際、安くて美味しい屋台が多いタイでは自炊しない家庭が多いのだ(キッチンが備わっていない不動産物件も目立つ)。いずれにせよ、料理に関しては「~せねばならぬ」という発想をやめ、フレキシブルに考えたほうがいいのかもしれない。
中川さん:外食でもいいとは言いましたが、もちろん自炊をするメリットは大いにあります。たとえば私は今朝、うどんを作って食べました。これはスーパーで買ってきた春菊やしめじを大量投入しつつ、豚肉80g、卵1個、わかめ、それに刻みネギをかけたもの。おそらく単価は180円くらいで済んでいるはずです。
野菜をふんだんに使っているから栄養バランスもバッチリだし、腸内環境も整い免疫力も高まることでしょう。個人的にコロナ禍の理想食と考えています。
▲大量に作ったチキンカレーの最終日、大鍋に残ったカレーに麺つゆと水を入れて作ったカレーうどん
なるほど。たしかにこれなら栄養バランスも最高だし、コスパ的にも申し分なさそうだ。しかしここで調子に乗って高い海老などを入れてしまうと、単価800円オーバーなどといった悲劇も生みかねない。日曜日のお父さん料理がママから敬遠されることが多いのは、こうしたお財布感覚が欠如している点も大いにあると中川さんは指摘する。
中川さん:お父さんでありがちなのは、張り切って魚を3枚におろそうという愚行。イナダあたりでこれをやると、身がボロボロに崩れちゃって目も当てられないことになる。だったら、最初から刺身の状態で買えばいいだけじゃないですか。料理なんて好きな奴がやればいい。そして手を抜けるところは徹底して抜くべき。このことは頭に入れておいてほしいですね。
2.レシピなんてシカトしてOK
料理が苦手な人ほど、レシピに頼る傾向がある。作り方がわからないのだから当然である。しかし、これも中川さんに言わせると間違えた考え方のひとつ。世の中に出回っているレシピは万人に合わせようとしているため、無難すぎるのだという。
中川さん:たとえば3食分の生ラーメンを例にとってみます。商品によってバラつきがありますが、大体パッケージにはスープ用に270~300ccの水を沸かせと書いてある。ところが私の場合はもやしなどを大量に入れるものだから、そのお湯の量だと底のほうにしかスープがなくなってしまうんですよ。そんなつけ麺状態のラーメンは絶対に食べたくない。私は絶対に400~420㏄のスープにしたいのです。
▲ラーメンは具沢山が基本。薬味としてパクチーを添えるのが中川流
では、単純にお湯の量を多くすればいいのか? しかし、そうすると今度はスープが薄くなってしまう。そこで“自分なりの工夫”が求められるようになるわけだ。長年の研究によってたどり着いた中川さんの結論は、塩ラーメンなら顆粒の鶏ガラスープ、うま味調味料、岩塩、それにナンプラーを少し入れておけば味は調う。味噌ラーメンだったら、鶏ガラスープと味噌でOKだという。
中川さん:このように料理というのは臨機応変に基本レシピからアレンジしなくてはいけない。カレーだってルーのパッケージに書かれている通りに作る必要はなく、肉が好きだったら牛肉300gと書かれていても600g入れたくなるでしょう。
それでいいんです。その肉によってバランスが崩れるなら、他の具材の分量もそれに合わせて変更すればいいだけの話。ルーが足りなくなったら、顆粒のカレーフレークを入れるなり、コンソメを足すなりすればいい。ただし、こうした法則性を見つけるためにはある程度の経験値が必要なこともつけ加えておきます。
なおネットで料理の作り方を調べようとすると、一般人の料理ブログやレシピ投稿コミュニティサイトに当たることが多い。ここで困惑させられるのは、同じ料理でも書かれている作り方が驚くほど異なっていることだ。書いているのが素人なのだから当たり前と言ってしまえばそれまでだが、初心者はどの意見を参考にすればいいのか?
中川さん:素人の書き込みを参考にする際は、同じメニューで3種類ほどレシピを確認したほうが無難。「この調味料は間違いなく必要なんだな!」などを知ることができる。だからこそ、そこで新たな発見に遭遇することもありますし、「プロじゃないからダメ」という単純化できる話ではない。レシピを読む際にもある程度のリテラシーが求められるということです。
3.「1人暮らし・2人暮らしだから食材は少量購入」は愚策
料理をしていて厄介なのが中途半端に余らせた食材の存在だ。ニンジン、タマネギ、ピーマン、ナスなどの野菜類からはじまって、挽肉、豚のこま切れ、豆腐、油揚げ、卵などの食材が冷蔵庫の中で蓄積されていく。傷む前になんとかメニューの中に組み込もうとするものの、その作業はまるで複雑なテトリスのよう。考えることすら億劫になっていく。
こうした事態を避けるため、特に1人暮らしや2人暮らしの場合は食材を少量ずつ購入するのが吉とされている。しかし、中川さんはこうした風潮に「NO!」と異議申し立てをする。妻と2人で暮らす中川さんだが、食べる量自体は一般的な同年代の男性に比べて少なめ。にもかかわらず、食材を買う際は「プロの人も大歓迎」の旗印を立てるスーパーで一気に大量購入するのだという。
中川さん:たしかに食材を大量に買うと、腐らせたらいけないから困ります。でも一方で、困るからこそ楽しいという真理に早く気づいてほしい。食材をダメにしないようにするために工夫が求められるし、単純に料理が上手になる。レパートリーも広がっていく。自炊が面白くなる。自分を追い込んで成長を促すためにも、あえて大量購入することを私はすすめたいですね。
直近でいうと、中川さんは1kgの豚バラ肉を買ったそうだ。中川夫妻は大体1食につき200gの豚バラ肉を消費する。そうなると5食分のバリエーションを編み出すことを余儀なくされる。初日にオイスターソースで炒め、そこに合う野菜は何かを吟味した。2日目はナンプラーで炒めてタイ米と合わせた。3日目はシンプルに塩、コショウ、うま味調味料で炒め、そこに大根おろしと醤油をかけて丼に。残りの400gは200gずつ小分けにして冷凍したそうだが、やがてはラーメンの具材などにしていくつもりだという。
中川さん:重要なのは豚バラ肉という食材に対して、無限の可能性が試せるという事実。つまり料理的クリエイティビティが刺激されるわけですよ。工夫することを習慣づけることで、あなたの自炊スキルは飛躍的に向上することでしょう。
4.自宅だからこそ“マイベスト風味”を追求すべし
中川さんは“こだわりのある店主”がどうも苦手だと眉をひそめる。ここで言うこだわりとは、たとえば「この魚は塩で食べてください」などとすすめてくるおせっかいな寿司屋。人それぞれではあるが、寿司なんて醤油で食べるほうが美味いに決まっている。
中川さん:昔、近所の定食屋でセンマイ刺しをつまみにビールをよく飲んでいたんですよ。ところがある日、そこの親父がブチ切れたんです。「お前は定食も注文しないで、いつもビールばかり飲んでやがる!」って。と言っても、別にそこは高級店ではないんですよ。アジフライ定食を600円とかで売っている庶民的な街の定食屋。それなのになぜ文句を言われなきゃいけないのか、到底納得できませんでした。
焼き鳥屋で「すみません、塩をいただけませんか?」と頼んだところ、店主から露骨に嫌がられたこともあるという。こうした苦い経験の積み重ねから、せめて自炊するときは徹底して自分好みにアレンジしようと中川さんは固く心に誓った。俺の味は俺が決めるというわけである。
うなぎのタレや焼き肉のタレを白米にかけて食べるのが好きな人は意外に多いはずだが、外食時にそんなことをし始めたら顰蹙(ひんしゅく)ものだろう。しかし、家の中なら誰からも非難されるおぼえはない。そもそも味音痴とバカにされたとしても、それは非難する者と好みが違うというだけの話。口を挟んでくること自体、余計なお世話なのだ。
中川さん:食べるという行為は毎日の楽しみだし、健康を維持するうえでも非常に重要な要素。なぜ窮屈な思いをして、ストレスを抱えながら食べなくちゃいけないのか。しかも、こっちがお金を支払っているのに……。食というのは自由であるべきなんです。人の味覚なんて千差万別で、優劣をつけるものではない。みんな、“わが家の正解”という味に誇りを持つべきですよ。
中川さん宅のキッチンテーブルには塩、醤油、七味唐辛子、ナンプラーなどのほかにも大量の卓上調味料が陳列されている。先日はカニを安価で大量に仕入れたことから、カニ飯を4合も炊いたという。
▲作り置きしたカニ飯
そこでサバの照り焼きやサンマの蒲焼きなどの各種缶詰、穂先メンマや海苔の佃煮、ふりかけなどで“味変”しながら数日にわたってカニ飯に舌鼓を打ったという。
▲余ったカニでチャーハンも作った
「おっ、これも意外に合うな」といった調子でトライし続けることで、食生活が俄然豊かになるというのが中川さんの考えだ。
5.グルメ権威主義の呪縛から逃れよ
中川さんは嘆く。「いつからメシというジャンルはウンチク勝負で語られるものになってしまったのか?」と……。作家・開高健さんに代表されるように、もちろん昔から食通と呼ばれる著名人は存在した。しかし寺門ジモンさんを代表とする芸能人が、メディアで持論を展開するようになってから、この流れはさらに加速化していったのも事実だろう。
中川さん:昔、私がモツ煮について書いたら、その記事に対してすさまじい反応があったんですよ。そのどれもが判を捺したように「東京3大モツ煮込みという名店があります!」というものだった。これはすごく危険な兆候だなと感じました。
東京3大モツ煮込みとは、B級グルメや立ち飲みブームの中で、知る人ぞ知る存在から広く全国区となっていった東京の3店だ。
中川さん:東京3大モツ煮込みも、それぞれはたしかに美味しいと思うんです。だけど誰もが絶対にその3店に触れているのは異常。どうせネット検索の上位に「東京3大モツ煮込み」という言葉が出たからでしょうが、まるで「東京3大モツ煮込み以外はモツ煮にあらず!」といった調子なんですから。こうなると、一種のモツ煮洗脳ですよね。モツ煮的権威主義に冒されている。私自身は新宿にあるもつ焼き専門店のモツ煮が最高だと考えているんですけど、ここはチェーン展開しているということもあって一段下に見られているんです。
編集者としても活躍する中川さんは、客単価が5万円以上するミシュラン3つ星レストランに取材で訪れることもある。もちろん有名グルメ系ブロガーやグルメサイトでも絶賛されるような有名店だ。しかし「正直言って、そこまで美味しいかというと微妙」と肩を落とすケースも多い。結局、これもある種の権威主義に踊らされているからこそ起こる現象なのかもしれない。
中川さん:カレーの付け合わせで何がいいかという議論になると、必ず出てくるのがラッキョウと福神漬け。でも個人的な意見を言わせてもらえば、福神漬けってカレーにあまり合わないと思う。理由は両方とも甘過ぎる。むしろ、牛丼チェーンのカレーの付け合わせにせざるを得ない紅ショウガの方が合うと思う。そして、私がベストだと思うマッチングは、かっぱ漬けというキュウリの漬物と、大根としその実を細かく刻んだ青しその実。どちらも欧風カレーの名店が、某メーカーの商品を付け合わせに採用していて、滅法うまい。同店はラッキョウもありますが、それは一般に合わせたのでは。私はこの2つと紅ショウガがカレーには合うと思います。
こうした中川さんの鋭い視線は、外食のみならず自炊ジャンルにも平等に向けられる。たとえば料理好きの間ではしばしば“邪道”と敬遠されるうまみ調味料も、中川さんは積極的に使うべきだという考え方。冷凍食品や無洗米を手抜きだと非難する声に対しても「くだらない。幼稚すぎます」と一笑に付す。
中川さん:今年に入ってからは、ポテサラ論争(※編注:「ポテトサラダくらいスーパーで出来合いを買わずに自分で作れ」という意見に対する賛否)というものも勃発しました。いい加減、日本人は食に対するまやかしの本格派志向から目を覚ましてほしい。「手間暇をかけたから偉い」という発想自体が前時代的すぎるんです。手を抜けるところは存分に抜くべき。精神論・根性論を脱して、合理的に食を楽しむべきじゃないでしょうか。
▲時間のあるときに作った自家製ポテサラ
6.テイクアウト飯も勝手にリニューアル
今でこそ自炊のエキスパートとして知られる中川さんだが、もともとは料理などまったくしないタイプだったという。始めたきっかけは某大手ハンバーガーチェーンのハンバーガー59円キャンペーン。中川さんはハンバーガー2個を買ってきては主食としていた。
中川さん:ケチであるということに関しては人後に落ちないですからね。ただ、これだとあまりにも野菜が足りないということで危機感を覚えたんです。そこで最初はレタスやスライスしたタマネギを独自にトッピングするようにした。何を隠そう、これが私の自炊の原点なんです。
当時、そのハンバーガーチェーンではチーズバーガーがハンバーガーに比べて20円ほど高い値段で販売されていた。だったらということで、中川さんはスーパーでスライスチーズを購入しハンバーガーに挟むことを“発明”。他の人よりも安くチーズバーガーが食べられることにひそかな優越感を覚えていたという。ほかにもマスタードが好きなので大量にかけるなど、独自にアレンジする努力は惜しまなかった。
中川さん:外食やテイクアウト飯に対して、なにかしら不満を覚えることが多かったんです。たとえば大手弁当屋チェーンの看板メニューに対しても「米が多すぎる」「天ぷらがシナシナしすぎている」「もっと酒の肴として機能させたい」といった欲望が次々と沸き起こってきて。私に言わせれば、あの手のテイクアウト食は完パケではなく70%くらいの完成度。あとの30%をどう自宅でアレンジするかが腕の見せ所なんです。
▲テイクアウトした牛丼も、家にある食材でリーズナブルにアレンジ。しかも、「並」でもご飯が多すぎるのでご飯はラップにくるみ、さらに「牛皿」を追加して「ご飯少なめ、肉大量」にした
牛丼、缶詰、インスタント麺……中川さんの“創意工夫魂”はとどまるところを知らない。「こうしたら、もっと美味くなるのでは?」とひらめくと、居ても立ってもいられなくなるのだという。
コロナ禍の長期化も予想される中、テイクアウト飯に“ひと手間”を加えることは食のマンネリ打破にも繋がるはずだ。
7.正しいキッチンドランカーのススメ
中川さんの話を聞いていて痛感させられるのは、とにかく楽しんで料理をしていることだ。自炊の腕を上げるためには、まずは自分が楽しむのが王道だとヒシヒシ伝わってくる。コロナで“おうち時間”が増える中、どうせなら中川さんのようにワクワクしながらキッチンに立ちたいもの。……でも、どうやって?
中川さん:私は基本的に酒を飲みながら夕食を作っています。正確に言うと、「つまみを食べながら酒を飲み、ついでに夕食の準備をする」といった感じ。この場合、つまみ類はたとえばネギサラダや6Pチーズなど、夕飯はカレーなどの煮込み料理になることが多い。要するに飲み会の最後に“締め”としてラーメンを食べる感覚で夕飯を作るんです。適当に飲んで酔っ払いながら調理しているから、至福の時間になるんでしょうね。
▲高円寺の居酒屋で食べたネギサラダに感動して自作。万能ネギの緑の部分を、「ゴマ油+塩+うまみ調味料+顆粒の鶏がらスープ+すりごま」で和える
これを読んでいる方の中には「でも、私はお酒なんて飲まないし……」と戸惑っている人もいるかもしれない。あるいは「さすがに夕方6時から飲むのは罪悪感がある」という声もあがるはずだ。しかし中川さんに言わせると、ポイントはそこではないのだという。
中川さん:なにもお酒である必要はないんです。漫画が好きだったら漫画を読みながら料理すればいいし、スポーツが好きならプロ野球や大相撲を観ながら料理すればいい。大事なのは自炊を“労働”ではなく“娯楽”に変換する発想。私にとってキッチンに立つ時間というのはかけがえのない時間ですから。飲みながら好きな音楽を流したり、妻とたわいもない会話を楽しんだりしています。
▲ビールを飲みながらじっくりと煮込み料理を作る
こんな調子なので、中川さんは調理に時間がかかる煮込み料理を好んで作る傾向がある。ササっと手際よく作ることができる炒め物などでは、楽しい料理の時間がすぐに終わってしまうからだ。「ちなみに原稿も料理と同じ。今まで出した本はすべて酔っ払った状態で書いています」と笑っていたが、それであの理路整然とした文章が書けるとは天才的である。そう考えると、“キッチンドランカー流の自炊術”はさすがに人を選ぶのかもしれない。
▲アメリカで食べたニューオリンズの名物料理「ガンボ」に感動。いろいろな食材を試した結果、通販サイトで購入できる「ケイジャンスパイス」を使えば、現地に近い味を再現できることを発見した
▲中川流ガンボを煮込み料理にアレンジ
さて、2020年11月に入って中川さんはセミリタイヤを宣言。東京から佐賀県唐津市に引っ越しを決行した。まさに人生の大きな分岐点となったが、ここで食生活も大きく変化したのだという。
中川さん:なによりこちらでは魚が釣れることが大きい。堤防では季節によってアジ、サバ、ハゼなどが釣れるし、近所のダムではワカサギが釣れるという話ですから。もう本当に今から楽しみで仕方ないですよ。煮魚にしたり、天ぷらにしたりと夢は広がるばかり。キッチンに立つ時間もさらに増えていくでしょうね。
語り口から察するに、料理に対する好奇心がますます大きくなっている様子の中川さん。農家への弟子入りも真剣に考えており、そこでは黄ニラを栽培する予定だという。ここまで上質な暮らしを展開されるともはや「意識低い系」とは呼べないかもしれないが、さまざまな料理にトライし続ける姿勢にはまったくブレがなさそうだ。
写真提供:中川淳一郎
書いた人:小野田衛
雑誌やネット媒体で仕事をするフリーのライター/編集者。アイドルやスポーツ、貧困問題に関する記事を作ることが多い。趣味はサウナ。特技はサウナ。オフの日の過ごし方はサウナ。
からの記事と詳細 ( うま味調味料、既製品OK、レシピ無視 ラクで美味いを追求した『意識の低い自炊のすすめ』著者中川純一郎さんが約20年かけて考案した自炊7箇条 - メシ通 )
https://ift.tt/2WaHIzx
No comments:
Post a Comment