Pages

Friday, November 19, 2021

朝日町の小学校 郷土料理「たら汁」給食|NHK 富山県のニュース - NHK NEWS WEB

かつて漁業が盛んだった朝日町の小学校で郷土料理の「たら汁」が給食で出され子どもたちが伝統の味を楽しみました。

「たら汁」は、かつて朝日町で豊富に水揚げされたスケソウダラをぶつ切りにして豪快に鍋で煮て、みそなどで味付けする朝日町の郷土料理です。
子どもたちに地元に伝わる魚料理を味わってもらおうと町と漁協は毎年この時期に、町内のすべての小中学校の給食で「たら汁」を提供しています。
19日は、あさひ野小学校で、漁協の女性部のメンバーが直径1メートル余りの大鍋にスケソウダラ20匹あまりとたら汁に欠かせない肝、それにたらこやゴボウなどを入れ130人分を作りました。
出来上がったたら汁はランチルームに運ばれ、子どもたちはほかの給食のメニューといっしょに早速、できたてを味わいました。
コロナ対策のため、児童たちはおしゃべりすることなく食べるいつもの「黙食」での給食でしたが器用に骨から身を剥がして食べたり、何度もおかわりして味わったりする子もいました。
6年生の児童は「このたら汁には肝やたらこがたくさん入っているからおいしくて大好きです。なかなか食べる機会がないので来年中学生になっても楽しみにしたいです」と話していました。
調理した朝日町漁協女性部の竹谷てる子さんは「子どもたちが毎年喜んで食べてくれるので作りがいがあります。元気な限りこれからも作り続けたいと思います」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 朝日町の小学校 郷土料理「たら汁」給食|NHK 富山県のニュース - NHK NEWS WEB )
https://ift.tt/30Cxpud

No comments:

Post a Comment