Pages

Sunday, June 14, 2020

いつものランチを美味しく食べるひと工夫!料理とお茶の「ペアリング」[FRaU](講談社 JOSEISHI.NET) - Yahoo!ニュース

ごはんをよりおいしく感じるお茶があるのなら、試してみたいと思いませんか? 今日のお昼ごはんでさっそく試せる組み合わせを、お茶のプロに考えてもらいました。ここで紹介するのはあくまで一例。いろいろ飲み比べて、自分なりのベストマッチを見つけよう。おにぎり、カレー、かつサンドに合うお茶をご紹介! 【写真】カレーにも日本茶が合う!相性のいいお茶は? ●教えてくれたのは… 伊藤園 特販営業本部 専門店部 別府寛さん 百貨店外商顧客向けのお茶のケータリングや、イベントでのペアリング提案を担当。アレンジティー開発も得意とし、お茶の啓蒙活動を社内外で行っている。休日のお楽しみは食べ歩き。

ペアリングの基本的な考え方

■法則1/類似 似ているものを組み合わせる 味や香りの方向性が同じものは、当然ながら相性がいい。代表的な例は、淡白な白身魚料理にさっぱりした白ワインを合わせたり、濃厚なデミグラスソース料理に熟成した赤ワインを合わせたり、といった組み合わせ。口の中で違和感なく調和するおなじみの組み合わせだ。 ■法則2/対比 相対するものを組み合わせる 甘みに苦みを合わせたり、甘みに塩気を合わせたりなど、コントラストのある味同士を合わせて、一方の味、または互いの味を引き立てる組み合わせ。例えば、すいかに塩をかけたり、豆大福の豆に塩気をきかせたり、ホットミルクにシナモンを振ったりするのがこの法則にあてはまる。 ■法則3/強調 互いを強調するものを組み合わせる タピオカミルクティーがまさにこの法則にあてはまり、まったく違う食感を加えたり、液体にゲルをトッピングしたり、香りを付加したりすることで、食べる人にインパクトを与える効果がある。食のプロが用いる演出や提案の要素が大きく、家庭料理に応用するには少しハードルが高い。 ■和食に緑茶を合わせることでうまみの相乗効果が起こる 緑茶が和食に合うことは、多くの日本人が感覚的に理解していることだが、それを科学的に立証する研究を進めているのが伊藤園だ。同社中央研究所では成分分析をもとに『お茶と出汁、うまみの相乗効果』の研究を行っている。直営のリーフ販売店やカフェにおいても、科学的見地をふまえつつ自由な発想で商品やメニュー提案を行っている。 別府さんによると、お茶には、お口直しとしての役割以外に、和食の味わいを引き立たせる役割があるという。「種類の違ううまみをかけ合わせると、感じるうまみが飛躍的に増え、相乗効果が生まれます。これと同じことが、緑茶と和食の関係でも言えます。特にかつお出汁との間でも起こることが、当社の実験によってわかってきました」 ■外出先でも自分で淹れたお茶と一緒に味わって けれど、私たちのごはんは、和食ばかりではない。……ということで、お昼ごはんやお弁当としておなじみのいろんなメニューを例に取り、相性のいいお茶を提案していただいた。「ペットボトル入りのお茶は、お弁当と一緒に手に取れるので簡単に試せますが、お茶メーカーとしては、自分で淹れるお茶との組み合わせも、是非試してほしいです。職場や外出先でも、茶こし付きマイボトルなどの便利な道具を取り入れて、淹れたてのお茶との相性を味わってみてください」

Let's block ads! (Why?)



"料理する" - Google ニュース
June 14, 2020 at 08:40AM
https://ift.tt/37qnt5V

いつものランチを美味しく食べるひと工夫!料理とお茶の「ペアリング」[FRaU](講談社 JOSEISHI.NET) - Yahoo!ニュース
"料理する" - Google ニュース
https://ift.tt/2YrpIRH
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment